こんにちわ。
球場飯ドットコム管理人のシャインです。
今日は甲子園周辺の駐車場について語りたいと思います。
私は長野から甲子園に行くのでたいていは車で行きます。
私も最初の頃はノープランで甲子園周辺まで行き、ブラブラと車を流しながらコインパーキングを物色していたのですが、試合開始4時間前には甲子園周辺のほぼすべての駐車場が満車になり、また、どの駐車場も非常に高くて絶望的な気分になったことを思い出します。
この記事では初めて甲子園に行く方がスムーズに車を停めて甲子園に向かえるよう、私のおススメの駐車場を紹介していきます。
甲子園周辺のコインパーキング
甲子園の南側エリア

上記の地図の甲子園球場の南側半径1.5km以内には大小たくさんのコインパーキングがあります。
しかし、ほとんどのコインパーキングでイベント日特別料金が設定されています。
だいたいが15分200円くらいで、最大料金が設定されていても最大で3000円~5000円くらいのところが多いようです。
また、常連さんが良く使う穴場の駐車場もあるようですが、ほぼ満車で一見さんが簡単に停めることは難しいようです。
甲子園の北側エリア

甲子園の北側、阪神高速の高架より北側に目を向けると、南側よりもリーズナブルなコインパーキングがあります(上記地図の赤い枠のエリア)
甲子園から距離にして1キロから1.5キロほど離れてしまいますが、24時間の最大料金が600~700円といった激安コインパーキングもちらほら見受けられます。
上記2つのパーキングは私が停めたことのあるコインパーキングで2つとも料金が24時間最大料金600円と破格の安さでした。イベント日特別料金の設定もありません。
住宅街の一角にある目立たない駐車場で、この駐車場に注目している方は阪神ファンでもそうそういないと思われるかなり穴場だと思いました。
ただ、やはり甲子園までは距離にして1.5キロくらい離れていますので、歩くと20分以上はかかると思います。暑い夏の日や、野球観戦後の疲れた体で20分以上歩くのはちょっとツラいかもしれません。
もし歩くのが苦痛でない方はかなりお得に車を停められると思うので、少し離れた甲子園の北側エリアは穴場としておススメです。
コロワ甲子園
甲子園球場の前、阪神高速の高架を挟んで目の前に「コロワ甲子園」というショッピングセンターがあります。
以前はイオン甲子園店でしたが、イオン閉店後に三菱地所がオープンさせたショッピングセンターです。

このコロワ甲子園の駐車場が意外と安いと評判です。
甲子園のイベント開催日は最大料金が2000円に設定されています。
甲子園球場の目の前でこの価格はリーズナブルですよね!
ただし、注意したいのは駐車場の営業時間が8:00~22:00となっており、この時間外は一切の入出庫が出来ない点です。
延長戦になって22:00を過ぎてしまい車を取り出せなくなった…なんてことがあると悲惨ですよね。
また、甲子園目の前の立地ということもあり非常に人気のある駐車場で、なおかつ立体駐車場ですから、試合後に一斉に多くの帰宅者が殺到することは必至です。
そうなると出庫までにかなり時間がかかることは容易に想像できます。
22時までに出庫しなければいけないこと、出庫に時間がかかること、以上の2点のデメリットを理解した上で納得すればかなりお得な駐車場であると思います。
一番のおススメ!パーク&ライド【今津駅】
私が一番おススメするのはパーク&ライドといって、あえて甲子園駅から少し離れた駅に車を停めて電車で甲子園に向かうという方法です。
甲子園駅から阪神電車で2駅離れたところに「今津駅」という駅があります。
甲子園駅から今津駅までは約1.5キロほどしか離れていなく、また電車での所要時間もわず2~3分です。運賃はもちろん初乗り140円です。
今津駅の周辺には多くの駐車場があり、またそのほとんどの駐車場が24時間最大で400円~700円です。
私が一番おススメするのは下の地図の赤丸の場所にあるパチンコ屋さんの提携駐車場です。



ここの駐車場は駐車料金が24時間最大400円という破格の安さです。
この駐車場は超穴場で駐車台数も15台ほどなので正直あまり教えたくなかったのですが、このブログを見てくださった方への感謝の気持ちとして紹介します。
なお、この駐車場の周りにもいくつか駐車場はあり、ほとんどが24時間最大で600円か700円くらいです。
これだと、駐車代金プラス往復の電車代を含めても1000円ちょっとで収まると思いますのでリーズナブルですし、なにしろ甲子園周辺からは少し距離が離れている為、試合終了後の出庫による混雑とも無縁ですのでストレスフリーです。
なお、他のサイトでも甲子園でのパーク&ライドに言及しているサイトはありますが、多くは西宮駅や尼崎駅などの大きな有名駅を紹介していることが多いです。
それだけに今回私が紹介した今津駅からのパーク&ライドはまだあまり知られていなく非常に穴場ですのでお勧めです。
- 甲子園駅にはオフィシャル駐車場はない
- 甲子園南側のコインパーキングは特定日料金の設定があり金額が高い。そしてあっという間に満車になってしまう。
- 甲子園駅の北側エリアに足を延ばすと最大料金600円程度の安いコインパーキングが何ヶ所かある。
- 甲子園駅目の前のコロワ甲子園の駐車場は1日最大料金が2000円とリーズナブル。しかし試合終了後の混雑で出庫に時間がかかる可能性大。
- 一番のおススメは今津駅からパーク&ライド。24時間最大料金400円の超激安コインパーキングあり!
こういう馬鹿な紹介はやめて欲しい。
近隣住民が凄く迷惑しています、いい加減にしてください。
甲子園のそばでそれ目的の駐車場を利用するなら兎も角、公式でも近隣住民の迷惑になるから自家用車での来場はしないでって言ってるのに判っててやってるんですか?
こういった自分勝手な行動でどれだけ周りに迷惑が掛かっているか少しは考えて下さい。
当サイト管理人のシャインと申します。
大変申し訳ございません。
しかし、私は甲子園にはオフィシャルの公式駐車場はないと文中できちんと紹介しておりますし、私が主に推奨しているのは甲子園から離れた駅に停めて電車で向かうパークライドです。
これは甲子園周辺の道路混雑やマナー違反の路上駐車等を防ぐことにも繋がりますし近隣住民の方にとっても悪い事ではないのではないでしょうか。
もちろん甲子園には公共交通機関で来ることが望ましいですが、遠隔地からの来場で車での来場にならざるを得ないお客さんも一定数います。
そういった方たちと近隣住民様のトラブル防止にもつながると思い私はこの記事を書いております。ご理解いただけますと幸いです。