我がベイスターズは前日4月6日の時点で4勝4敗。
毎年、春先にずっこけることが定番となっているベイスターズとしては今年はまずまずのスタートが切れている気がします。
先日の神宮でのヤクルト戦では2試合連続でパットンが大爆発したり、盤石と思われたリリーフ陣に不安がありますが、逆に不安要素とみられていた先発陣が今年は安定しています。
エース今永を筆頭に井納、濵口、上茶谷と4枚が安定してクオリティスタートし続けてくれているのは心強いです。
前日の4月6日のゲームも先発は京山でしたが打線が効率よく得点し首位巨人相手に9対2と快勝しています。
カード勝ち越しを目指して井納が先発する第3戦に期待を膨らませながら横浜に向かいました。
この記事の内容一覧
まさかの寝坊!…も、なんとか試合開始1時間前にハマスタ到着
先週は中央道の事故による通行止めの影響で試合開始に間に合わない事態に巻き込まれた私。
今日は13時5分にハマスタ到着。遅刻です。中央道が通行止めで新宿到着が2時間遅れた為です。寝坊てはないです。 #baystars #ハマスタ pic.twitter.com/7MHIDvASPG
— 球場飯ドットコム (@kyujomeshicom) 2019年3月31日
そして今週はなんと朝寝坊をしてしまい、乗る予定だった6時47分の横浜行きバスを1本乗り過ごしてしまうという失態をおこしてしまいました・・・
なんとか次の7時27分発の新宿行きバスに乗り込み、ハマスタへは約1時間遅れの12時に到着。
2週連続でバタバタしてしまい、この日も試合前にスタジアム周辺を周遊する余裕がありませんでした。
- 12時にハマスタ到着
今日の座席もレフト側のホーム外野指定席
この日も前週に引き続いて、ライト側の外野指定席のチケットが取れなかった為、レフト側のホーム外野指定席でした。
座席番号はレフト側9段の725番。
- レフト側ホーム外野指定席9列725番
前週の6段710よりもさらにバックスクリーン側になる為、もちろんスコアボードはほとんど見えません。
- スコアボードはまったく見えません
- レフト側9段725番からの眺め
前週の中日戦ではレフトスタンドの7割くらいがベイスターズの応援席になっていましたが、この日は半分までがベイスターズの応援席でした。
- 青い線が両チームファンの境目。ちょうど半分くらいの割合です。
ウィング席のフリースペースにある変化が・・・
今日も試合の合間にウィング席方面を探索していたのですが、ちょっとした変化を発見しました。
こちらの記事でもレポートしたように、ウィング席の3階に、だだっ広いフリースペースがありました。
- 3月17日に撮影したウィング席のフリースペース
このフリースペースに新しくベンチが設置されていました。
- 4月7日撮影。ウィング席のフリースペースに新しくベンチが設置されていました。
かなり広いスペースなのでベンチを置いてもまだ余裕があります。
ベンチの設置以外にも今後このスペースを何か有効活用していくアイデアが見られるような予感がします。DeNAの企画力に期待です。
試合内容は
この日の先発は井納。
私は毎週日曜日に観戦している為、3月17日のオープン戦から4週連続で井納の登板試合を観戦しています。
今年の井納は非常に安定している為、自然と私の観戦試合の勝率が上がります。
この日も井納は強打の巨人打線相手に5回1失点と好投。
低めに球を集める丁寧なピッチングで、ピンチを迎えても落ち着いており安心して見られました。
ただ、井納本人もヒーローインタビューで言っていたように、今季の登板試合ではほぼ毎回5回近辺で失点しています。
彼は元々、集中力が続かないタイプでいいピッチングをしていても中盤以降突然崩れることは昨年以前にもよくありました。しかし、たいてい7回くらいに崩れることが多かったので、今年はそれよりも早いイニングに失点しているのが少し気になります。
手術明けということもありスタミナの問題なのでしょうか? それとも相手打線との兼ね合いでたまたまそうなっているだけなのか・・・
そのあたりは分かりませんが、井納といえばスタミナが抜群でイニングを食える投手の代名詞でしたから、まだ本調子ではないのかなという気はします。
しかし大崩れすることなく、必ず最少失点で抑えてくれているところはさすがでベテランの域に達してきた頼もしさを感じますね。
- ピンボケですが力投する井納とバッター岡本
試合は2回に大和の2点タイムリーが飛び出し、その後も筒香やソトのタイムリーで加点し終始リードして試合は進みます。
- 筒香はこの日からズボンの裾を上げてソックスを見せるオールドスタイルに。
前カードのヤクルト戦では不安定さを露呈したリリーフ陣でしたが、この日は6回から三上エスコバー三嶋ヤスアキが1イニングずつつないで無失点リレー。
そのまま特に危ない場面もなく5対1で勝利しました。
- ラッキー7
前週のサヨナラ勝ちも気持ちよかったですが、安定した試合運びの勝利もまた違った喜びを噛みしめることができて良いものですね。
今年は伊藤光、大和の下位打線がかなり打ってくれているので、打線に厚みが出来たことが大きいです。この二人は守備の面でも欠かせないキーパーソンですし、このままの調子維持してもらいですね。
- ヒーローインタビューは井納と大和
- ビクトリーセレブレーション
- ビクトリーセレブレーション2
この日の球場飯
砂肝ぽんず(500円) @ ダイナマイトボウル(スターサイド)
- ダイナマイトボウル店舗
- 砂肝ぽんず@ダイナマイトボウル
採点や詳細はこちらから
チーズシウマイカレー(950円) @ シウマイBAR崎陽軒
- シウマイBAR崎陽軒
- チーズシウマイカレー
採点や詳細はこちらから
ジャックター(700円) @ BAY CRAFT BAR(スターサイド)
- BAY CRAFT BAR店舗
- 並んでいる途中でタブレットを持った店員が注文を聞きに来てくれる
- ジャックター
採点や詳細はこちらから