当ブログ掲載のフード・ドリンク類はすでに販売を終了しているもの、価格が変わっているもの等がある場合がございます。ご了承ください。当ブログの情報は参考として見ていただき正確な情報は公式ホームページなどでご確認をお願いいたします。
この記事の内容一覧
- 1 フード
- 1.1 筒香プロデュース「GO!GO!塩やげん焼きそば」(700円)
- 1.2 クラシックチーズバーガー(680円)
- 1.3 太麵焼きそば(500円)
- 1.4 チーズペッパーポテト(500円)
- 1.5 中華銘菜弁当 by.崎陽軒(1050円)
- 1.6 鶏ハラミ(350円)
- 1.7 ケバブ(500円→試合後300円)
- 1.8 牛串(500円)
- 1.9 青星寮ハヤシ(880円)
- 1.10 牛カルビバーガー(400円)
- 1.11 ベイメンチ パルメザンチーズトッピング(350円)
- 1.12 バッファローチキン ソルト&ペッパー(500円)
- 1.13 ベイ餃子ジンジャー(550円)
- 1.14 鉄板MIXホルモン(500円)
- 1.15 シウマイ10個入り(550円)
- 1.16 スタ☆ポテ ディップ付き(800円)
- 1.17 ポートフィールドライス(950円) @ PORT FIELD GRILL(ベイサイド)
- 1.18 BALL PARK ソフト コーヒー味 (400円)
- 1.19 ふわふわチーズドッグ(700円)
- 1.20 ベイチキンレッグ(700円)
- 1.21 ベイスターズナッツ トマトバジル味(300円)
- 1.22 砂肝ぽんず(500円)
- 1.23 チーズシウマイカレー(950円)
- 1.24 青星寮カレーパン(400円)
- 1.25 今永選手プロデュース「レタスチャーハン~醤油葱油風味」(1000円)
- 1.26 ハマスタボール タコス味(500円)
- 1.27 ベイマグロ丼(800円)
- 2 ドリンク
フード
筒香プロデュース「GO!GO!塩やげん焼きそば」(700円)
@ダイナマイトボウル(スターサイド)
- 筒香プロデュースの塩やげん焼きそばのメニューパネル
- GO!GO!塩やげん焼きそば(700円)
採点
70点/100点中
筒香の出身地である和歌山の食材である「やげん」という鶏軟骨が使われた焼きそばである。塩焼きそばに柚子が添えてあり、その柚子の香りが塩焼きそばの素朴な味とマッチしていてかなり美味しかった。
選手プロデュースメニューって正直あまり美味しいものがないイメージだったのだが、さすがキャプテン筒香のプロデュースメニューである。球団も筒香の顔に泥を塗らないよう努力して商品開発した痕が窺える逸品だ。
クラシックチーズバーガー(680円)
@フレッシュネスバーガー(ベイサイド)

採点
75点/100点中
クラシックの名の通り、余計な味付けがない非常にシンプルな味のハンバーガーである。
ハンバーグは炭火焼の風味の粗びき肉でとてもボリュームがある。それ以外の具材もレタスやチーズなど、基礎的な具材のみで構成されており、ソースも過剰な味付けはなく各具材の素の味を味わえる。
マクドナルドのような濃い味付けのハンバーガーに慣れていると最初は物足りなく感じるが、徐々に美味しさに気付き始め、食べ終わるころには大きな満足感に包まれている逸品。かなり美味しいと思う。おススメ。
太麵焼きそば(500円)
@丸十精肉店(場外テント)


採点
65点/100点中
8ゲート前の場外テント「丸十精肉店」で太麵焼きそばを購入。
前にここで買った牛串があまり美味しくなかったのであまり期待していなかったけれど、この焼きそばはわりと美味しかった。
モヤシがふんだんに入っていてシャキシャキした食感がいい感じ。ソースもフルーツ風味で麺に染みていて美味しかった。
チーズペッパーポテト(500円)
@どんぶり&おつまみ 外野ライト店(外野ライト)

採点
15点/100点中
油でヘニャヘニャになったポテトに上から力ずくでチーズをぶっかけただけのフード。
チーズが固形化しているのでポテトと絡み合うこともないので食べにくいし単純に美味しくない。食べる価値はほとんど無いだろう。
中華銘菜弁当 by.崎陽軒(1050円)
@ハマスタ弁当(ベイサイド)


採点
55点/100点中
中身はお馴染みのシウマイに、エビチリ、唐揚げ、塩焼そば、酢豚、ザーサイというラインナップで彩り豊か。
味は突出して美味しいものは無いがシウマイは安定のクオリティだし酢豚も甘めの味付けで悪くない。
ただ、塩焼きそばと唐揚げとエビチリは美味しくないかな。総じて言えば可もなく不可もなく。一度に色々な味を楽しみたい人にはおすすめかも。
鶏ハラミ(350円)
@M.M.C COFFEE(スターサイド)


採点
60点/100点中
見た目は脂っぽいがスモークがかった味わいで結構美味しい。脂身も甘みがあって、ビールのおつまみには最適な味だと思う。
ただ、味は単調なのでお腹が空いた時の腹ごしらえにはならないと思う。あくまでも酒の肴という位置づけのフードであろう。
ケバブ(500円→試合後300円)
@場外屋台


採点
30点/100点中
ガキの使いの今夜が山田さんそっくりの外人さんが切り盛りする8ゲート前の屋台。通称ケバブ屋。
キャベツと肉の比率が7:3くらいで、食感的にも具の構成ほとんどがキャベツのような感覚。少ない肉にもソースが染み切っておらず、非常に中途半端な味だ。
かろうじて外皮のナンに甘みがあってわりと美味しかったことが救いか。ただ、セール価格の300円なら食べてもいいが正規の500円を出してまで買いたいと思うかというとそれは無いと思う。
牛串(500円)
@丸十精肉店(野外テント)




採点
25点/100点中
肉が固い。そして、なぜか冷たい。提供前に鉄板で焼いてくれていたはずなのだが…
タレの味は「エバラ焼肉のタレ」そのもの。全体的に雑な仕上がり。500円出して食べる価値はないと思う。
青星寮ハヤシ(880円)
@BLUE STAR HOTEL(ベイサイド)



採点
75点/100点中
今やハマスタ名物になった青星寮カレーのハヤシライスバージョン。
肉がたくさん入っていてお得感を感じられるし、何よりドミグラスソースがコク深くてとても美味しかった。
ただ、数量限定なので試合開始前には売り切れてしまうことが多いとのことなので、どうしても食べたいときは試合開始1時間前にはゲットした方が良いと思う。
牛カルビバーガー(400円)
@M.M.C COFFEE(スターサイド)



採点
55点/100点中
中に入っている肉(カルビ)が甘辛くて美味しい上にとても大きくて食べ応えがある。
しかし、その肉のプラス点を相殺してしまうほどパンが不味い。給食のコッペパンのようなボソボソとした食感と淡白な味。パンのクオリティを上げればかなりの好評フードに昇格できるのだが。
なんとも惜しい一品だ。
ベイメンチ パルメザンチーズトッピング(350円)
@ベイメンチ(スターサイド)



採点
80点/100点中
普通のベイメンチ(300円)より50円高いがトッピングのチーズはコクがあり濃厚でとても美味しい。
粗びき肉と玉ねぎがギッシリと入ったメンチとの相性は抜群で満足感は高い。期間限定商品とのことだが、是非レギュラーしてほしい逸品だ。
バッファローチキン ソルト&ペッパー(500円)
@PORT FIELD GRILL(ベイサイド)


採点
80点/100点中
PORT FIELD GRILLは以前食べた「ポートフィールドライス」が美味しくなかったので、私は「美味しくないお店」認定しており敬遠していたのだが、このバッファローチキンは予想に反してとても美味しかった。
しっとりとした揚げ方のチキンだけど、油っぽさはあまりなく、味付けも程よい感じでいい感じ。
味はBBQ、ソルト&ペッパー、チリの3種類。私はソルト&ペッパーをチョイス。BBQやチリといった濃い味付けよりもソルト&ペッパーのさっぱり味がたぶん一番おいしいと思う。
ベイ餃子ジンジャー(550円)
@ベイ餃子(ベイサイド)




採点
85点/100点中
普通のベイ餃子と同じで、餃子そのものに味が付いているのでタレは付けずに食べる仕様。ジンジャーの味が強めなのかと思っていたが、ジンジャーは抑え気味でいいアクセントになっている感じ。ジンジャーが強すぎると味が全部持っていかれてしまうので、この塩梅はとても良い判断だと思う。
とても美味しくて、個人的には普通のベイ餃子よりも気に入った。期間限定らしいのだが是非レギュラー化してほしいと思う。
(2019.6.9)
鉄板MIXホルモン(500円)
@ダイナマイトボウル(スターサイド)


採点
50点/100点中
ホルモンに混ざって7:3くらいの割合でレバーが入っている。
ホルモンはあまり美味しくないが、レバーは味噌味が染みていて結構美味しかった。ビールのおつまみにはちょうどいい味わい。
(2019.6.9)
シウマイ10個入り(550円)
@崎陽軒(外野ライト)



採点
70点/100点中
普通のシウマイのように豚肉の味が全面に出るわけではなくホタテが入っている為、どちらかというと魚介系の風味を強く感じる独特の味わい。
美味しいのだが、10個入りを一人で食べるのは飽きが来る。やはり崎陽軒のシウマイはシウマイ弁当の具の一つとして食べるのが個人的には一番いいと思う。
(2019.6.9)
スタ☆ポテ ディップ付き(800円)
@ ベイチキンレッグ(ベイサイドアレイ)

スタ☆ポテのメニュー

採点
70点/100点中
1本1本が25cmから30cmもの長さのポテト。普通のスタ☆ポテのみだと600円だがディップ付きだと800円。しかしこの商品はポテトよりもむしろディップが美味しい。
ディップはトマトソースをベースにピーマンや玉ねぎがふんだんに入っており、ヘルシーながらもニンニクの風味が効いていてとても美味しい。
ポテトの味はよくあるフライドポテトの味ではなく、なぜかチップスターの味である。揚げる油が違うのかな? 脂っこさはあまりなくマイルドな味わい。
(2019.6.2)
ポートフィールドライス(950円) @ PORT FIELD GRILL(ベイサイド)


採点
35点/100点中
PORT FIELD GRILLのメニューの中で「イチオシ」とあったので買ってみたポートフィールドライス(950円)
なんてことはない冷凍食品のピラフの上に大きなウインナーとスクランブルエッグが乗っているという一品。正直、まずピラフのレトルトっぽさに既食感を感じげんなりとする。このレトルトの味を球場で味わいたくはないなと思う。
ウインナーの味もそれほど特筆することもなく、それ以外の具もとくに美味しいとは思えなかった。もう少し一つ一つの具材やベースのご飯に力を入れた方がいいと思う。950円という結構な値段がするわりのバリューは正直見いだせない。
(2019.6.2)
BALL PARK ソフト コーヒー味 (400円)
@ ベイメンチ(スターサイド)


採点
70点/100点中
ソフトクリーム自体にはそれほど美味しさを感じなかったが、ソフトクリームとコーヒーの風味のコンビネーションがいい感じ。
コーヒーの粒々が入っていてかなりコーヒーの風味をダイレクトに感じられる。甘さは控えめで、甘いのが苦手な人も楽しめる味になっていると思う。
(2019.6.2)
ふわふわチーズドッグ(700円)
@ HAMASTA Cafe(ベイサイド)



採点
60点/100点中
かかっているソースがデミグラスソースで結構美味しい。しかし、せっかくたくさん乗っているチーズにあまりコクがなくて存在感がないので味が単調。食べていて次第に飽きてくる。不味くはないが、そこまで美味しいと満足できるものでもなかった。なお、トッピングの刻み玉ねぎやピクルス、ケチャップマスタードはセルフでかけ放題なのはプラス要素。
(2019.5.26)
ベイチキンレッグ(700円)
@ ベイチキンレッグ(ベイサイドアレイ)



採点
95点/100点中
球場飯で美味しさに感動するという感覚を久しぶりに味わう。これはめちゃくちゃ美味しい。スモークしたような香ばしさと少し辛めのスパイシーさをハイブリッドしたような味わい。ケンタッキーのような過剰な味付けはなくとも、肉自体がすでに美味しいので、抑え気味の味付けでも大満足。しかも可食部分も多いのでボリュームもバッチリ。ハマスタに行った際は是非とも食べていただきたい逸品。
(2019.5.26)
ベイスターズナッツ トマトバジル味(300円)
@ BAY CRAFT BAR(スターサイド)



採点
40点/100点中
噛んだ時に少しべたッとした食感がする。個人的にはもう少しカリッとした食感が好みかな。トマトバジルの味はかなりリアルに再現されている。ただ、ナッツの風味とトマトバジルの味とベタっとした食感の3要素がすべて噛み合っていない感じがする。不味くはないけどそれほど美味しいものでもないと思った。
(2019.5.26)
砂肝ぽんず(500円)
@ ダイナマイトボウル(スターサイド)


採点
60点/100点中
砂肝ぽんずという名前なのでもうちょっと酸っぱめの味付けなのかと思ったのだが、ポン酢の風味は抑え気味。タレの味が強い。砂肝の中までニンニクが効いていて美味しい。
ただ、店舗のディスプレイ写真よりかなりボリュームが少なく、500円のコストパフォーマンスとしては少し物足りない気がする。
チーズシウマイカレー(950円)
@ シウマイBAR崎陽軒(ウィング席)



採点
90点/100点中
まず崎陽軒はカレーが文句なしに美味しい。私の中ではシウマイの崎陽軒ではなく、カレーの崎陽軒なのである。ワインが隠し味の芳醇な味わい。その絶品のカレーの上にチーズとシウマイが乗っていたらそれはまさに美味しさの黄金リレーである。横浜スタジアムに行ったら必ず食べてほしい逸品。
青星寮カレーパン(400円)
@ BLUE STAR HOTEL(ベイサイドアレイ)




採点
80点/100点中
オープン戦の時は青星寮カレーパンが一番人気で列の長さも物凄かったが、この日(3月31日開幕第3戦)はそれほど混んでいなかったので、さっそく食べてみた。
注文時に「10分ほどお時間をいただきます」と言われる。どうやらワンロット7~8個を同時に揚げて、それが尽きると10分ほどのインターバルが出来る感じ。
待っただけあって提供されたカレーパンは出来立て熱々。外観は光り輝くほど油でテカテカしている。
一口かじるが、パンが分厚い為なかなか具が出てこない。しかしこのパン自体に濃厚な甘みと旨味があって美味しい。
カレーは青星寮カレーとは別の物を使っているのかな? 青星寮カレーはそんなに辛さを感じなかったが、カレーパンは少し辛さが強い気がした。
なんにせよパンもカレーも美味しくて食べて損はない一品だと思う。
(2019.3)
今永選手プロデュース「レタスチャーハン~醤油葱油風味」(1000円)
@ VICTORY COURT(内野中央)



採点
70点/100点中
開幕戦から発売された今年の選手プロデュースメニュー第一弾。さっそく食してみたのは今永選手プロデュースのレタスチャーハン。
販売場所は内野中央にあるレストラン「VICTORY COURT」
私はこの日は外野席での観戦だったのだが、選手プロデュースメニューは「VICTORY COURT」でしか売っていないと思っていたのでわざわざ内野まで出向いたのだ。しかし、今年からは外野の売店でも選手プロデュースメニューを販売していた。
「VICTORY COURT」はフードを頼むまでめちゃくちゃ待ち時間が長い。私はこの日注文するまで20分くらい並んだ。「VICTORY COURT」でフードを購入する際は1イニング半くらいは試合が観られなくなることを覚悟した方がいい(店内ではTV中継が観られるが)
味の方だが、チャーハンを一口食べた瞬間に既食感を感じる。
「これ、ニチレイの冷凍チャーハンじゃん」
もろニチレイの冷凍チャーハンそのものの味なのである。私はニチレイの冷凍チャーハンが大好きで学生時代は冷凍庫に常にストックしていたくらいなので一発で分かった。
そのニチレイ冷凍チャーハンの上にごま油風味のピリ辛レタスが乗っている。しかしレタス云々よりもこんなところで久しぶりにニチレイ冷凍チャーハンと再開するとは思わなかったので、その懐かしい味わいに学生時代の一人暮らしの思い出がよぎって感傷に浸ってしまった。
もしかすると今永も学生時代、ニチレイ冷凍チャーハンが好きで食べてたりしたのかもしれない。チャーハンの銘柄もおそらく「ニチレイの冷凍チャーハンで!」と名指し指定したのではないだろうか。これは今永のナイスプロデュースである。
(2019.3)
ハマスタボール タコス味(500円)
@ 崎陽軒(外野ライト)




採点
40点/100点中
ゴルフボール大のコロッケのような揚げ物フード。
中身はタコス味の具が入っていてスパイシー。
たぶん出来立ての熱々だと美味しいのだと思うし評価ももっと違ったものになったかもしれない。
私が食べた時は作り置きで冷め気味だったので正直あまり美味しくなかった。
チーズの味が強調されていて、その印象だけがただただ強い。
(2019.3)
ベイマグロ丼(800円)
@ ベイマグロ(ウィング席ベイサイドアレイ)



採点
85点/100点中
ウィング席の3階に新しく出来た「ベイサイドアレイ」
その中にある「ベイマグロ」というショップでベイマグロ丼をいただいた。
球場飯でマグロという食材は珍しいのではないだろうか。
このマグロ丼は一般的なマグロのお刺身が乗っているマグロ丼ではなくて、厚めのマグロ肉を鉄板でソテーして丼の上に乗せたものである。
結論から言うと美味しかった。
もっと脂身ギトギトなのかと思っていたが、わりとスッキリした味わいで味付けの味噌味も抑え気味になっており、マグロの素材の旨味が口に広がる。
ただ、ちょっとボリューム的に物足りない気がした。
私個人的には1000円でもいいから、マグロをもう一枚とご飯の量を増やしてもらいたいと思った。
女性や小食用のベイマグロ丼ノーマル(800円)、大食いの人用のラージ(1000円)みたいな設定があってもいいのではないだろうか。
(2019.3)
ドリンク
BAYSTARS SUMMER IPA(800円)
@BAY BEER HOUSE(場外8ゲート前)



採点
70点/100点中
8月29日まで限定オープンのベイスターズオリジナルビール専門店「BAY BEER HOUSE」で販売中のBAYSTARS SUMMER IPAというビールを飲んでみた。
フルーティーなビールだが、ベイスターズエールのように甘さがくどくなく、すっきりした味わいでなかなか美味しかった。アルコールも少し強めなのか、ビールにしては結構ガツンとくる感じで、飲んだ後は少し酔ってしまった。
女性だけでなく、男性の方もわりと楽しめる味だと思う。
クラフトジンジャーハイボール(700円)
@BAY CRAFT BAR(ベイサイドアレイ)



採点
20点/100点中
味が薄い。かすかに甘みのある氷水を飲んでいるような感じだ。
底の方にショウガの切り身が沈んでいたのだが、あまり味が酒に染み入っていないよう。私が飲んだものがたまたまそうであったと信じたいが、もしこれがデフォルトなのであれば非常に残念な出来栄えだ。
もうちょっ味やお酒の濃さについて改善してほしい。
ハイリキ (420円)
@ 売り子さん

採点
60点/100点中
昔はコンビニでもたまに見かけたハイリキだが、最近はめっきり見なくなりもはや球場限定ドリンクなのではないかと思えるくらいだ。
球場のお酒の中では400円台と安く酔えるので重宝するが、売り子さんから買うとなぜか炭酸が抜け気味なのが気になる。缶から開けるスタイルがよくないのかな? ハイリキもビールみたいにサーバー方式にした方が売り子さんも楽になると思うし、味も生感が出て良いのではないかと個人的には思っている。
(2019.6.2)
ベイスターズヴォヤージュ(800円)
@ BAY CRAFT BAR(スターサイド)

採点
80点/100点中
一口飲んだ瞬間に葡萄のような味を感じたのは私だけであろうか。錯覚かもしれないが、とにかく初めに飲んだ瞬間葡萄のような味がした。味はとにかくフルーティー。ベイスターズエールもフルーティーという触れ込みだったが、ベイスターズエールほど甘くはなく、このベイスターズヴォヤージュは結構美味しく飲めた。お値段はハマスタの標準ビール価格よりなぜか100円高い800円(東京ドームのビールと同価格)
(2019.5.26)
ジャックター(700円)
@ BAY CRAFT BAR(スターサイド)



採点
85点/100点中
ライムの苦酸っぱさが結構強くてビターな味わい。お酒の風味がちょっと弱い気がするが、お酒に弱い自分的にはアルコール度数はちょうど良い感じ。なかなか美味しかった。
ベイスターズラガー(700円)
@ 売り子さん

採点
80点/100点中
ベイスターズエールは甘すぎてあまり私個人的には美味しいと思えなかったがラガーはわりと美味しく飲めた。
やはりビールは辛口でのど越しが大事だよなと思う。特に球場で飲むビールは絶対に甘いのはダメ。
このビールはアルコール度数はいくつなのだろう。なんだかやたらと酔ってしまった。もしかするとアルコール度数強めなのかもしれない。
(2019.3)
サッポロ黒ラベル(700円)
@ 売り子さん

採点
80点/100点中
お気に入りの売り子さんから購入。
この日の私の席が外野の最上段だった為に、売り子さんに手を振っても無視されまくって辛かった。
試合が8回まで進んだところでようやくお気に入りの売り子さんに気づいてもらえて購入。
安定の黒ラベルである。サッポロはエビスよりも黒ラベル。球場で飲む黒ラベルは格別である。
(2019.3)
[…] 採点やコメントなど詳しくはこちらで […]
[…] 採点や詳細はこちらから […]
[…] 【2019年】横浜スタジアムで食べた飲んだフード一覧はこちら […]
[…] 【2019年】横浜スタジアムで食べた飲んだフード一覧はこちら […]
[…] 【2019年】横浜スタジアムで食べた飲んだフード一覧はこちら […]
[…] 【2019年】横浜スタジアムで食べた飲んだフード一覧はこちら […]
[…] 【2019年】横浜スタジアムで食べた飲んだフード一覧はこちら […]
[…] 【2019年】横浜スタジアムで食べた飲んだフード一覧はこちら […]
[…] 【2019年】横浜スタジアムで食べた飲んだフード一覧はこちら […]
[…] 【2019年】横浜スタジアムで食べた飲んだフード一覧はこちら […]
[…] 【2019年】横浜スタジアムで食べた飲んだフード一覧はこちら […]
[…] 【2019年】横浜スタジアムで食べた飲んだフード一覧はこちら […]
[…] 【2019年】横浜スタジアムで食べた飲んだフード・ドリンク一覧当ブログ掲載のフード・ドリンク類はすでに販売を終了しているもの、価格が変わっているもの等がある場合がございます […]
[…] 【2019年】横浜スタジアムで食べた飲んだフード・ドリンク一覧当ブログ掲載のフード・ドリンク類はすでに販売を終了しているもの、価格が変わっているもの等がある場合がございます […]
[…] 【2019年】横浜スタジアムで食べた飲んだフード・ドリンク一覧当ブログ掲載のフード・ドリンク類はすでに販売を終了しているもの、価格が変わっているもの等がある場合がございます […]
[…] 【2019年】横浜スタジアムで食べた飲んだフード・ドリンク一覧当ブログ掲載のフード・ドリンク類はすでに販売を終了しているもの、価格が変わっているもの等がある場合がございます […]